マイヤ

ヒーロー解説

【モバレ】マイヤ解説 ビルドや立ち回り等

モバレジェのハンターヒーロー、マイヤについて解説していきます。

マイヤの最大の特徴は、その圧倒的なレイトスケール性能の高さです。

奮起の強化の恩恵を一番受けたヒーローだと思っていて、個人的に一般的な評価以上には強い子だと思っています。

それでは、解説していきます。

マイヤの強みと弱み

マイヤの強み

  • 圧倒的なレイトスケール
  • 豊富な逃げ性能
  • 攻撃速度増加により、装備のパッシブスキルを活かし易い

マイヤの弱み

  • 3コア必要な関係で、タートル戦にパワースパイクが間に合わない
  • ヒーロー自体が嫌われているので味方のモチベが下がる事がある
  • 1スキルのサブターゲットを指定出来ないため、ブレイドアーマーに弱い

戦闘準備一式解説

この章では、取り敢えずマイヤのを使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。

個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。

安定択

エンブレム

ハンター_弱点分析_致命3_破滅3

バトルスペル

奮起

ビルド

ビルド_基本形_スイフトブーツ,デモンハント,ウィンドテラー,スカーレットファントム,バーサーク,ディスペアブレード

抑えておきたいポイント

奮起マイヤは攻撃速度が速過ぎて移動モーションより攻撃間隔の方が短いです。

その為、奮起で一気にダメージを出したい時は足を止めて打ち尽くしましょう。

マイヤのパッシブ・スキル

パッシブ:スイフト

パッシブ

パッシブ解説

1スキルの効果で、1通常攻撃で3スタック貯まる関係で、基本的に最大の攻撃速度25%増加状態で戦えます。ただ、+0.25なので攻撃速度が上がる後半は誤差程度になります。

ムーンライトシャドーの方は普通に強いのですが、特に意識すべきことはないです。

1スキル:スプリットショット

1スキル

1スキル解説

この「いずれにもパッシブ効果がある」の表記が曲者で、装備のパッシブスキルも適応されます。なので、デモンハントとの相性が良く、早めに積むことで集団戦での影響力を高めることが出来ます。

2スキル:レインコアロー

2スキル

2スキル解説

攻守に優れたつよつよスキル。クールダウンが8秒と短く、2スキル→ULT→2スキルと短時間に3回敵の入りをいなすことが出来ます。

ULT:コンシール

ULT

ULT解説

強い。

移動速度ボーナスが上がっていく為、サイドレーンを押していても捕まりにくくなります。

逃げる際には、真っ直ぐ後ろに下がるのではなく、相手が予測しにくいブッシュへステルス中に移動出来るように意識しましょう。

マイヤのスキル回しについて

2スキル->1スキル->AA->AA...の動きが基本です。シンプルに敵を止めて殴る動きになります。

敵集団を横から奇襲したい場合は、ULT->奮起->1スキル->AA->AA...です。奮起打ち切り優先で、2スキルは挟まなくて良いと思っています。

マイヤのおすすめロール

おすすめ度:GOLD >>> JG

ほぼゴールドレーン一択です。JG回るにはロームの介護が必須なので、それならゴールドレーンで122スタートの方が良いです。

個人的にはMIDが有りな気はしています。序盤死ぬほど弱いサイクロプスでもMID務まるので、経過時間毎のダメージ量的には問題ないと思います。

マイヤのおすすめバトルスペル

おすすめ度 : 奮起一択

奮起の強化を受けて、奮起マイヤは1スキルの効果で8回×3発、発動するのでめちゃくちゃ強くなりました。

自身の回復と序盤の火力の無さを補える為、奮起一択だと思っています。

マイヤのおすすめエンブレム

おすすめ度 : 弱点分析(ハンター) > 電光石火(ハンター)

弱点分析(ハンター)

ハンター_弱点分析_致命3_破滅3

キャッチ性能や単純な性能の高さでいうと、弱点分析が最もおすすめです。

移動速度が欲しいと感じることもありましたが、結局火力に特化するのが強いと感じた為、クリティカルに寄せています。

電光石火(ハンター)

電光石火_致命3_破滅3

強いのは弱点分析、序盤誤魔化しやすくするのは電光石火という感じだと思います。

とはいえ、弱点分析は性能的に強過ぎるので、出来れば弱点分析を持ちたいです。

マイヤのおすすめビルド・装備案

基本形

ビルド_基本形_スイフトブーツ,デモンハント,ウィンドテラー,スカーレットファントム,バーサーク,ディスペアブレード

先手を取ること前提に、火力に特化したビルドです。

アンチスイフトブーツ派ですが、マイヤに関してはDPS落として他を取るメリットが感じられませんでした。

初手デモンハントと奮起で最低限の火力を最速で確保出来るようにしています。

その後、デモンハントのパッシブを活かせる攻撃速度寄りのクリティカル装備を優先して、クリティカルダメージを稼げるように進めていきます。

バーサーク完成が、パワースパイク開始のタイミングになります。

フルビルド完成後は、靴を売ってイモータルにして下さい。最後の集団戦になりそうでイモータルを買えないなら、ポーション買ってしまっても問題ないです。

マイヤの立ち回り

奮起、ゴールドレーン前提で解説します

最序盤

マイヤのレベル1は地味に強いです。

初手1スキルを取得し、1回目の1スキルはミニオンに出来れば対面含めて使用します。

1スキルクールダウン中は、敵の攻撃を受けない位置でミニオンのラストヒットだけ取るように意識します。

2回目の1スキルが上がったら、1スキルに奮起を乗せてミニオンと対面を合わせて攻撃しましょう。

先にレベル2になれた場合は、2スキルのバインドを当て、ミニオン攻撃とマイヤ自身の追撃を加えましょう。

1周目で体力不利を背負過ぎた場合は、諦めて自身中立モンスターに奮起を使って回復しましょう。味方に怒られても気にせず食べましょう。マイヤ様のファームは全てにおいて優先されます。

序盤

マイヤの序盤は、どうしようも無く弱いです。

デモンハントが完成するまでは全くダメージが出ないので、基本的には自身の獲得ゴールドが最大化されるように立ち回りましょう。

基本的にファーム、ファームです。タワーゴールドに触れる時は奮起切ってしまって良いです。

デモンハントが完成したなら、自身のいるサイドの集団戦には参加するようにして良いです。

ただし、味方がいないサイドの方がミニオン、中立が残っていることが多いので、あまり味方の近くにいることはないかなと思います。

ミニオンロストする時以外は、リスク取って敵ジャングルを荒らしに行っても良いです。

リスク回避でタワー下に引き篭もる意味は自身のゴールド観点であまりないのと、ULTでの駆け引きで逃げられる見込みがそこそこあるからです。

集団戦では、普通に後ろからペチペチしながら敵に捕まりそうならULTで逃げる立ち回りで良いです。

中盤以降

マイヤにとっての中盤は、4コア完成、有利を築いている場合は3コア辺りになると思います。

ここからのマイヤは、いわゆる無双状態になります。

戦闘が発生したら、ULTで裏から回って、1スキル奮起を発動して強襲しましょう。動くとDPSが落ちるので死ぬまで打ち尽くしましょう。

奮起がない時間は、普通に後ろからペチペチで戦った方が良いです。

まとめ

奮起の強化によって実用レベルになったと思っているマイヤについて解説してみました。

元々、ほんとに弱かったので嫌悪感がある人も多いとは思いますが、使い方自体は簡単なので一度使ってみてください。

その他キャラ解説一覧

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

yayakona

元Gレジェ110のソロランカー。 S23でソロランGミシ達成。 単純なキャラを好み、ミクロではなくマクロで戦っているので、立ち回りには自信あり。

-ヒーロー解説
-, ,