モバレジェのタンク/サポートヒーロー、ティグラルについて解説していきます。
ティグラルの最大の特徴は、豊富なccによるエンゲージ能力の高さです。また、ULTが範囲内の敵を一箇所に固める集める性質を持っていて、AoEスキル持ちの味方と相性が良いです。
ccと一発逆転力を兼ね備えていて、序盤から終盤まで出来ることが多いキャラになっています。それでは、解説していきます。
ティグラルの強みと弱み
ティグラルの強み
- ULTが敵を集めるため、一発逆転力がある
- cc豊富で拘束時間が長く、キャッチに優れている
- バフリセットが出来る数少ないキャラ
ティグラルの弱み
- ブリンクの速度が遅く、隠蔽や瞬間移動がないとエンゲージ能力に確実性がない
- 火力が低く、1人でキル回収しにくい
- ULTがブリンクで避けられてしまうのでブリンクに弱め
戦闘準備一式解説
この章では、取り敢えずティグラルを使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。
個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。
安定択
エンブレム

バトルスペル

ビルド

抑えておきたいポイント
ティグラルは、ULTに全て掛かっているのでULTを複数人または、敵火力を捉えられるように狙っていきましょう。
普通には当たらないので、ロームスキルの隠蔽やULT瞬間移動を利用するのがおすすめです。
当たったらそのまま、ULT->1スキル->1スキル(再使用)で味方の方に寄せながらccを重ねていきましょう。
ティグラルのパッシブ・スキル
パッシブ:フィアーレス

パッシブ解説
たまに通常攻撃無効化するんだなぐらいに覚えておけば良いと思います。
上手い人であれば、強化AAに合わせてスタックを貯めれるかも知れませんが一般人には無理です。
1スキル:アタックウェイブ

1スキル解説
減速を掛けて2スキル、ULTに繋げる為のAoEスキルです。
2スキル:セイントハンマー

2スキル解説
方向指定に突進し、途中ぶつかった敵を自身の最終移動地点まで移動させます。
再使用で、周囲の敵をノックアップです。
ULT:インプロージョン

ULT解説
敵を一か所に集める強力なスキルになっています。
ティグラルは、このULTを如何に複数ヒットさせるかに掛かっていると言って過言でないです。
ティグラルのスキル回しについて
瞬間移動 or 隠蔽→ULT→2スキル→2スキル(再発動)→1スキル
ティグラルのスキルは発動が遅く当て辛い為、瞬間移動や隠蔽を使用して、無理矢理当てにいくのがおすすめです。
1スキル→2スキル→ULT→2スキル(再発動)
ブッシュに陣取れていて、ゆっくり入ってもタワーに逃げ込まれない時は1スキルのスローから展開しても問題ありません。
ティグラルのおすすめロール
おすすめ度:ROAM 一択
ローム一択です。サイドに出られる火力スキルを持っていません。
ティグラルのおすすめバトルスペル
おすすめ度 : 瞬間移動一択
ULT瞬間移動が強力な為、余程のことがない限り瞬間移動がおすすめです。
ティグラルのおすすめエンブレム
おすすめ度 : 強震撃 >>> 強靭
序盤から敵に圧を掛けていける強震撃がおすすめです。
初手バフ荒らしの生存率を高めたければ、強靭を持っても良いと思います。
ティグラルのおすすめビルド・装備案
基本形

大体みんなこれです。
相手の魔法攻撃が少ない場合は、「聖光の鎧」を抜いて、継続戦闘力を高められる「守り人の兜」としても良いと思います。
「聖光の鎧」と「上古の鎧」は順番どっちでも良いので、ダメージがきつい方を優先して積みましょう。
ティグラルの立ち回り
最序盤
ティグラルは、バフリセットを仕掛けられる数少ないヒーローで、且つ阻止が困難です。
なので、ティグラルを使用するなら必ず仕掛けていきたいです。
方法は簡単で、1スキルを使用してバフを移動範囲外に押し出せれば成功です。
ノックバックには止められてしまうため、火炎弾持ちがいる時等はこれらをくらわないようにタイミングを調整しましょう。
ローム共通の立ち回り解説
キャラ固有の立ち回りでなく、ローム全員が意識すべきことなどをまとめています。
興味がある人は読んでみてください。
まとめ ティグラル解説 ビルドや立ち回り等
モバレのタンク/サポートキャラ、ティグラルの解説をしてみました。
初期キャラらしいシンプルな設計のキャラで、cc豊富な使い易いヒーローになっているので使ってあげて下さい。
他のキャラ解説記事も書いているので良ければ読んでみて下さい。