モバレジェのファイター/アサシンヒーロー、子龍について解説していきます。
子龍の特徴は、AA主体のファイターであることで、ファイターの中では珍しくレイトスケールするヒーローになっています。
それでは、解説していきます。
子龍の強みと弱み
子龍の強み
- レイトスケールする
- 対象指定のノックアップで確実にccを与えられる
- 防御力減少効果を持っており、味方のダメージを上げられる
子龍の弱み
- レイトスケールする分、序盤の性能は控えめ
- AA主体の関係で、ブレイドアーマーに弱い
戦闘準備一式解説
この章では、取り敢えず子龍を使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。
個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。
安定択
エンブレム
バトルスペル
ビルド
抑えておきたいポイント
(編集中)
子龍のパッシブ・スキル
パッシブ:狂龍乱舞

パッシブ解説
通常攻撃が4回に1回強化されます。
複数攻撃判定がありますが、デモンハントの効果は1度しか適用されません。
1スキル:千鈞担槍

1スキル解説
敵を突き上げて自身の後ろに移動させます。
細かいですが、この突き上げはノックアップ判定であり、グィネヴィアのULTに繋ぐことが出来ます。
おまけで、瞬間移動を利用した距離伸ばしをすることも可能です。
2スキル:破陣槍

2スキル解説
指定した敵に飛びつき、ダメージと防御力減少を付与します。
CD解消効果は、2スキルで倒す必要はなく何でもよくて、倒す対象も中立モンスター等でも良いです。
ULT:武神降臨

ULT解説
(編集中)
子龍のスキル回しについて
(編集中)
子龍のおすすめロール
おすすめ度:EXP > JG
EXPがおすすめ
子龍は、AA主体のヒーローであり、奮起との相性が非常に良いです。そのため、狩猟を持たなくて良いサイドレーンが、最もおすすめとなります。
ただし、序盤弱いヒーローなので、EXPに求められる序盤の主導権を握っていくことは難しいです。そのため、全体的にレイト寄りの構成になってしまうことに注意が必要です。
味方のMIDにセシリオンがいたり、ゴールドレーンに、マイヤ、ライラがいたりすると全体的に序盤が弱くなり過ぎるので選出を控えた方が良いです。
JGも行ける
ファーム系ジャングラーとして、JG採用しても良いです。
ただし、やはり序盤弱いのがネックで、序盤味方に支えてもらって、終盤自分がキャリー出来るような構成にする必要があります。
子龍のおすすめバトルスペル
おすすめ度 : xxx >>> xxx
(編集中)
子龍のおすすめエンブレム
おすすめ度 : xxx >>> xxx
(編集中)
子龍のおすすめビルド・装備案
xxx
(編集中)
子龍の立ち回り
序盤
(編集中)
中盤以降
(編集中)
まとめ
モバレのファイター/アサシンキャラ、子龍の解説をしてみました。
(編集中)
他のキャラ解説記事も書いているので良ければ読んでみて下さい。