モバレジェのファイターヒーロー、バルモンドについて解説していきます。
バルモンドは、登場からずっとopな「常勝の神斧」を使いこなせるキャラで、序盤からダメージを出していける子です。
張り付いてグルグルするだけのシンプルな設計で、それでいて強いのがバルモンドの魅力だと思っています。それでは、解説していきます。
バルモンドの強みと弱み
バルモンドの強み
- 序盤からミニオンを流すのが早くロームしやすい
- ブリンクのCDが短く機動力が高い
- HPをパッシブで回復出来てMPを持たないことから、継続戦闘力が高くリコール不要
- タートル/ロードのスティール性能が高い
バルモンドの弱み
- シンプルな設計なので、一度差がつくとひっくり返りにくい(上振れにくい)
- ccを持たない為、耐久が上がっていく中盤以降相手を落とし切りにくい
- 敵に張り付いてダメージを出すヒーローなので、ccや機動力の高い相手に弱め
戦闘準備一式解説
この章では、取り敢えずバルモンドを使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。
個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。
安定択(JG)
エンブレム

バトルスペル

ビルド

安定択(EXP)
エンブレム

バトルスペル

ビルド

抑えておきたいポイント
特にないです。
グルグルして、ULTでトドメです。
バルモンドのパッシブ・スキル
パッシブ:ブラッドサースト

パッシブ解説
このヒーローキル時の回復効果が優秀なので、ブリンクと合わせて非常にタワーダイブがしやすいです。
また、ミニオンキルでの回復も優秀で、ミニオンの裏処理も得意なヒーローです。
おまけですが、キルを取った時の回復量計算すると面白いことになります。
- ブラッドサーストの回復量 20%
- 殺戮の饗宴の12%を加えて 32%
- オラクルの30%回復増加も入れて 41.6%
バルモンドだけMOBAじゃなくて、RPGの回復力してますね。
1スキル:ソウルロック

1スキル解説
シンプルイズベスト。
突進してスローをつけてクルクルする。その起点となる優秀なスキル。
最大レベルでCD5秒になり、これに冷却短縮装備を積むことで一生突進グルグルを繰り返すことが出来ます。楽しい。
2スキル:サイクルスラッシュ

2スキル解説
クルクルする!以上!
ULT:リーサルカウンター

ULT解説
AOE割合ダメージとかいう頭おかしいスキルです。このスキルが強過ぎるので、バルモンドの性能は全体的に低めにしておかないと釣り合いがつかないです。
相手のHPが20%切ったかなぐらいのタイミングで撃ちましょう。相手が死にます。
また、リーサルカウンターは、タートル/ロードに強過ぎてモンスターに対してのダメージが抑えられています。ちなみにlv14の狩猟のダメージは、2460で、リーサルカウンターの最大レベル時ダメージ2500です。おさえ、、、られてる???
バルモンドのスキル回しについて
敵に届くならグルグルして、届かないならブリンクで追いかけましょう。
トドメはULTです。
これはもう説明不要感しかないです。
バルモンドのおすすめロール
おすすめ度:JG > EXP
JGがおすすめ
バルモンドは、とにかく中立を狩るのが早いです。
半蔵の記事を書いていた時に、半蔵のクリア速度の早さを示そうと比較対象としてバルモンドを用意したんですが、自陣のほぼフルクリア(スタートバフサイドの中立一体残し)でのLv.4到着タイムが、半蔵1:24に対してバルモンド1:21でした。(ゲーム開始時点からのタイムです)
このジャングル速度を活かして対面ジャングルと差をつけていく動きが簡単で強いので、JGをおすすめしています。
EXPがおすすめ
そもそもの適正ロールはEXPなので、普通にEXPでも良いです。
ただし、初心者の人にはおすすめですが、上位帯だと他のEXPレーナーと比較し見劣りするかなといった印象です。
バルモンドのおすすめバトルスペル
おすすめ度 : 狩猟 (氷刺の狩猟) or 瞬間移動 > 執行
JGであれば、グルグルを安定して当てにいける「氷刺の狩猟」がおすすめです。
EXPの場合、悩ましいんですが瞬間移動がおすすめです。これは主に防御方面での用途とブリンク持ちキャラの瞬間移動についていくために使います。後はULTを強引に当てに行く時ですね。
慣れてきたら執行でも良いと思います。ULTとのシナジーは悪いのですが、キルでパッシブが発動するため重要なキルラインを上げる役割を担ってくれます。
バルモンドのおすすめエンブレム
おすすめ度 : 殺戮の饗宴(アサシン) > ブラッディディナー(ファイター)
殺戮の饗宴

JG採用であれば、キルパッシブと相性の良い殺戮の饗宴がおすすめです。
アサシンエンブレムの移動速度8%の恩恵が大きいので、JGの場合は殺戮の饗宴が最も良いかなと思います。
ブラッディディナー

EXPレーナーの場合は、レーン維持力を上げるためにブラッディディナーをおすすめします。
キルを取りやすいので、単純に相性も良いです。
バルモンドのおすすめビルド・装備案
JG

ほぼ自由度はなくこれで良いと思います。
靴をウォリアーブーツにするかタフブーツにするか、ラストブレストプレートにするかイモータルにするか辺りが好みによって変わるかなぐらいです。
また、キャリー意思の強い人は防具を一つ抜いてハンターストライクという神武器を積みましょう。ブラッディディナーを選択した場合は、ブラッドアックスの枠でも良いです。ブリンク一つ分加速で追いつくようになって楽しいです。
EXP

JG装備と同じなので、解説不要かなと思います。
敵のキャッチが強くてサイドプッシュがしにくい場合は、靴をタフブーツに、ブレストプレートを上古の鎧に変えると大抵生存力が上がります。
バルモンドの立ち回り
序盤(JG)
EXP側バフ->ストーンタートル(狩猟)->逆側フルクリアがおすすめです。
ガンク性能はあまり高くないので、無理に狙わず敵側中立を荒らしに行く動きがおすすめです。
バルモンドはタートル戦が強いので、タートルが湧くタイミングでそこにたどり着くように中立狩りやガンクを行っていきましょう。
序盤(EXP)
初手2スキルを取って、敵とミニオンを巻き込みながら打っていきましょう。
ストーンタートルがEXPサイドに出ていて、且つ対面の敵が下がるようであれば多少強引にミニオンを流して寄っても良いです。
中盤以降
中盤以降のバルモンドは、その機動力を活かしたサイドプッシュがおすすめです。
サイドレーンを先に流して、敵が見えたら人数差のある集団戦を起こしていきましょう。
また、バルモンドは回復力が優秀なので、低リスクでロードに触れます。そのため、人数差を活かした集団戦を起こせない場合はロードに触って無理矢理集団戦orロード撮り切りで有利を取りにいきましょう。
まとめ
バルモンド語ること無い!!!
と書いたら、色がバルモンドっぽくて、これバルモンドカラーだよね?と画像確認してみました。すると思ってた顔じゃなくて、あれっ?となり、バルモンドの初期絵を探すことに。
見覚えある顔を見つけて、あーこの記事のタイミングで今のにリメイクされたのねと思ったら、全く知らない顔にリメイクされてて歴史を感じました。
今の絵で、そこそこプレイしているはずなのに、記憶は変わらんものですね。という謎の古参アピールでした。一応、リンク貼っときます。