モバレジェのメイジヒーロー、オーロラについて解説していきます。
オーロラ最大の特徴は、そのパッシブで自身のスキルにccを付与出来る点だと思います。特に、2スキルに付与した場合のレンジスキルで対象指定の即時ccはモバレ界唯一無二の性能を誇っていて(恐らく)、機動力高いアサシンに後衛荒らされて困っている人に非常におすすめのキャラになっています。
一時期opだったエウドラを使える人であれば、最低限使いこなせるまでのコストは低いと思うので是非使ってみて下さい。それでは、解説していきます。
オーロラの強みと弱み
オーロラの強み
- 即時ccを持っていて高機動力系キャラに強い(ただし、バインド等同様にブリンク中の敵をその場に止める効果はないので、ファニーには微妙)
- バーストが高く、敵1人を持っていく能力に長けている
- ccを付与するスキルを選択出来ることで、単体に対しても集団に対しても影響力を出していきやすい
オーロラの弱み
- ブリンクのない為、敵にキャッチされやすい
- ミニオンを流すのが遅くレーン主導権を取り辛い
- ダメージがウルト頼りなので、バーストで削りきれない終盤では影響力が落ちる
戦闘準備一式解説
この章では、取り敢えずオーロラを使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。
個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。
安定択
エンブレム

バトルスペル

ビルド

抑えておきたいポイント
単体の敵には、フルスタックから 2スキル(cc)->ULT->1スキル
複数の敵には、2スタックから 2スキル->ULT(cc)->1スキル
が、おすすめです。
オーロラのパッシブ・スキル
パッシブ:プライド・オブ・アイス

パッシブ解説
スキルを使用する度にスタックが貯まり、3つ貯まると次のスキルにcc効果を付与します。
なので、暇な時にはスキルを空打ちして、戦闘時にスタックが溜まった状態になるよう意識しましょう。
一応、スキルが当たらなくてもスタック消費してしまうので、パッシブ貯まった時のスキルは意識して当てに行く必要があります。
1スキル:フロストショック

1スキル解説
投げて破裂するというシンプルなスキルです。
普通にダメージ源としても使えますが、空打ちしてスタック貯めにも有効です。
このスキルにパッシブ効果を乗せて打つ場面は、ほぼほぼないです。
2スキル:ビターフロスト

2スキル解説
オーロラを採用する要因となる最強スキルです。
ただの対象指定スキルですが、パッシブを乗せることでレンジ対象指定即時ccというイカれた性能になります。
そのため、このスキルにパッシブを乗せることが1番多いです。
ULT:コールドディストラクション

ULT解説
APレシオがぶっ飛んでいるAoEスキルです。
集団戦で影響力を出したければ、このULTにパッシブを乗せて複数人にccを当てに行きましょう。
ただし、2スキルと違って即時性がない点には注意が必要です。
味方のccに合わせられる以外のタイミングでは、基本的に2スキルで凍らせて、確実に1人には当たるように打つのがおすすめです。
オーロラのスキル回しについて
単体の敵には、フルスタックから 2スキル(cc)->ULT->1スキル
複数の敵には、2スタックから 2スキル->ULT(cc)->1スキル
オーロラのおすすめロール
おすすめ度:MID >>> ROAM
基本的にはMID
ブリンクを持たず、ミニオンクリア速度も出ないのでサイド適正はないです。
そのため基本的にはMID採用になります。
事故ったらROAMも可
ccが強力なのでサポート寄りのROAMとして、ROAMに回っても良いです。
ただし、フロントが脆くなりやすいため、あくまで事故った時のみにしましょう。
オーロラのおすすめバトルスペル
おすすめ度 : 瞬間移動一択

ベタ足メイジは基本的に瞬間移動一択です。
これがないと一生死に続けます。
オーロラのおすすめエンブレム
おすすめ度 : 崇拝(メイジ) >>> ミステリーストア(メイジ) >>> 憤怒(メイジ)
バースト系メイジは崇拝がおすすめ

バースト系メイジは、敵をバーストで落とし切れないと反撃で倒されてしまいます。
そのため、キルラインを上げてくれる崇拝が最もおすすめです。
オーロラのおすすめビルド・装備案
ディスボル

一番定番なのが、ディスボルです。
2コア段階で一番火力が出るようになるのと、崇拝を発動させやすくなるのが利点です。
ただ、耐久と移動速度があまり確保出来ないのであまり個人的には好きではないです。
タリスマン型

変態型です。
アーケインブーツ、ジーニアスでパワースパイクを早め、タイリスマンでULTの回転率とパッシブ管理を容易にしています。
敵に捕まりやすい場合は、ブラッドウィングを抜いて、ウィンターロッドを早めに積みましょう。
タリスマン、フロストによる継続戦闘能力の高さがウリです。
オーロラの立ち回り
最序盤
スタート直後ベースで1スキル即打ちしてスタックを貯めましょう。
1wave目は、1スキル×2を後衛ミニオンに巻き込んで当てて処理します。
その後、2スキル(cc)->1スキルで対面MID or ストーンタートル戦の敵JGに当てて削っていきましょう。
序盤
オーロラの弱点として、ミニオンクリア能力の低さがあります。これの対策方法は2つです。
1つ目は、対面にダメージを与えて下がらせ、ミニオンに触れなくしてからミニオンを処理する。
これが理想で、Lv.4からは比較的やり易くなります。先に流せた場合は、ロームしてccを活かしたガンクを狙っていきましょう。
2つ目は、ミニオンを先に流すのを諦めて、遅れてアクションを起こす。
先に動かれても別に負けるわけではありません。敵がロームした逆サイドへのガンクを見るか、敵MIDの戻り道に潜み強襲しましょう。
ただ、先に動かれた分は不利になり易いので敵ガンク成功率を下げるため、消えた方向にpingを焚いておきましょう。
中盤以降
バースト系メイジの仕事は、敵をフロントから溶かすことではなく、敵の後衛をバーストで落とすことです。
その為グループするというよりは、ブッシュに身を潜めてチャンスを窺う動きの方が強いと思っています。
理想は、ミッド中央でミニオンがぶつかっている状態で、MID横ブッシュに潜めている状況です。これは、ミニオン経験値を吸えて、敵を落とすチャンスを窺えるからですね。
敵に機動力が高く少数で後衛を荒らしてくるキャラがいる場合は、味方とグループして突っ込んできたら固めて○すよという圧を掛けて行っても良いです。
その場合は、2スキルによる即時ccを打てる様にパッシブフルスタックを維持しましょう。
まとめ
エウドラが弱くなって少なくなった今、簡単なバーストメイジとしてオーロラは個人的におすすめの子になっています。
他のキャラ解説もやっているので良かったら読んで見て下さい。