カリナ

ヒーロー解説

【モバレ】カリナ解説 ビルドや立ち回り等

モバレジェのアサシンヒーロー、カリナについて解説していきます。

カリナの特徴は、キル/アシストを取るとCDが解除されるULTにあり、うまくいけば高いバーストを連続して出すことが出来ます。

また、割合ダメージを与えるパッシブを持っていて、これを利用するタンクビルドも流行っています。

それでは、解説していきます。

カリナの強みと弱み

カリナの強み

  • 一度育つと止められない、高いスノーボール性能を持っている
  • 流行りのタンクビルドを採用出来、非常に安定する
  • JGで魔法ダメージを補填出来る数少ないヒーロー

カリナの弱み

  • ccを持たないので、一度凹むと影響力を出しづらい
  • 張り付いてダメージを出す関係でcc、減速に弱め

戦闘準備一式解説

この章では、取り敢えずカリナを使ってみたいという人向けに、戦闘準備系の設定一式を紹介します。

個々の詳しい解説は、以降の章でまた改めて行います。

火力ビルド

エンブレム

メイジ_ミステリーストア_俊敏3_洞察3

バトルスペル

狩猟

ビルド

ビルド_火力型_アーケインブーツ(血刃),カラミティサイス,濃縮エネルギー,ガーディアンレリック,魔法の聖剣,ブラッドウィング

タンクビルド

エンブレム

魔族天敵_野蛮3_迅速3

バトルスペル

狩猟

ビルド

ビルド_タンク型_タフブーツ(血刃),カースヘルム,守り人の兜,トワイライトアーマー,ヴァルキュリアブレス,サンダーベルト

抑えておきたいポイント

基本コンボは、以下です。

1スキル→ULT→ULT(再使用)→2スキル→強化AA

カリナは減少体力に応じた割合ダメージを持っている為、敵が削れた後に仕掛けるのが良いです。

自分から仕掛けると育っていてもccで固められて死ぬので注意です。

カリナのパッシブ・スキル

パッシブ:シャドーコンボ

パッシブ

パッシブ解説

同じ敵に3度攻撃すると3回目の攻撃に、減少HPに応じたトゥルーダメージを与えるというパッシブです。

このパッシブが悪者でこれだけでダメージが出せてしまうため、タンクビルドでの運用が可能になっています。

攻撃は通常攻撃も含むため、通常攻撃をしっかり入れていくようにしましょう。

1スキル:レイザーダンス

1スキル

1スキル解説

3.5秒間「レイザーダンス」状態になります。

「レイザーダンス」中は、通常攻撃を無効化、反射する効果を持ちます。

自身が通常攻撃 or ULTを撃つとこのモードは解除され、次の通常攻撃が強化AAになります。(AAで解除する場合は、その一撃目のAAが強化されます。)

主に、接近、離脱用で、中立モンスター間を移動する際も使用しておけば時間短縮となり便利です。

2スキル:ソードダンス

2スキル

2スキル解説

これは説明不要かなと思います。

自身の周囲にAoEダメージです。

ULT:シャドーレイド

ULT

ULT解説

カリナ最重要スキルです。

再使用がありますが、基本的には必中する様に連続して使用します。

初回使用時、敵にシャドウマークを付与し、マークを付与した敵をkillするとULTのCDが解消されます。

そのため、kill出来そうな相手に飛び付いて、killし次の敵へと繋げられるように意識して使用しましょう。

感覚的には、強い淘汰みたいなイメージです。(多分)

再使用を即撃ちしないパターンは一応あり、killは出来ないけど、ダメージを与えて離脱したい時がこれに該当します。

タンクカリナ運用する時にちょくちょくあるシチュエーションで、そういう場合は1発目を敵の進路と垂直に撃つようにしましょう。

すると、敵が逃げた後にブリンク先の「シャドウフォーム」が残る形となり、離脱ルートを確保出来ます。

逆にkillを狙いに行く場合は、敵進路と同方向へ撃つことで敵の退路に回り込むことが出来ます。

カリナのスキル回しについて

1スキル→ULT→ULT(再使用)→2スキル→強化AA

基本コンボはこの順番です。

1スキルで接近、ULTで飛び付き、そこからダメージを叩き込みます。

kill出来て、まだ敵がいる場合は手前の敵にCD解消出来たULTを使用して離脱しましょう。

カリナのおすすめロール

おすすめ度:JG一択

サイドに出れるアサシンではないので、ジャングル一択です。

カリナのおすすめバトルスペル

おすすめ度 : 狩猟(血刃) >>> 狩猟(氷刺)

カリナは、とにかく1キル発生させることが重要なので、キルラインを上げてくれる「血刃の狩猟」がおすすめです。

逃げに特化したいなら、「氷刺の狩猟」も選択肢になります。

ただし、1スキルに減速が付いているので、あまり必要ではないです。

カリナのおすすめエンブレム

おすすめ度 : 魔族天敵(ジャングル) > ミステリーストア(メイジ)

タンクなら魔族天敵、火力ならミステリーストアがおすすめです。

魔族天敵

魔族天敵_野蛮3_迅速3

タートルの価値が上がるに連れて、評価が上がってきたものです。

カリナは、継続的に前線を張るのは苦手ですが、一時的に接近するのは得意です。

その為、狩猟だけでタートルスティールを狙う機会が多くなり、狩猟の火力の上がる魔族天敵がおすすめになります。

火力ビルドに進む場合は、通常攻撃の方が相対的に下がるので、ロードに触りやすくなるように2段目で鋼鉄としても良いです。

ミステリーストア

メイジ_ミステリーストア_俊敏3_洞察3

敵に柔らかい敵が多く、キルを取れれば一気にスノーボール出来そうな場合は、ミステリーストアも選択肢として挙がります。

ファーム速度は劣りますが、対ヒーローへのダメージやスノーボール性能で軍配があがります。

カリナのおすすめビルド・装備案

火力型

ビルド_火力型_アーケインブーツ(血刃),カラミティサイス,濃縮エネルギー,ガーディアンレリック,魔法の聖剣,ブラッドウィング

スキルダメージ、パッシブトゥルーダメージを高めるために魔法力高めのビルドになっています。

初手カラミティサイスは、通常攻撃を絡めて戦うカリナと相性が良いです。

濃縮エネルギーは、タートル/ロードに触りやすくすると共に、擬似的な殺戮の共演となり、killを取りやすいカリナは発動機会が多いです。

ガーディアンレリックからは、純粋に火力を伸ばすための選択です。相手が魔法防御を甘えて積んでこない場合は、魔法の聖剣をジーニアスワンドに変えましょう。

書いてて思いましたが、魔法の聖剣積むくらいならデスティニーで魔法力マシマシにして、パッシブ、カラミティのトゥルーダメージを増やした方が強いかもです。

タンク型

ビルド_タンク型_タフブーツ(血刃),カースヘルム,守り人の兜,トワイライトアーマー,ヴァルキュリアブレス,サンダーベルト

定番の組み合わせ、カースヘルム、守り人の兜、トワイライトアーマーです。

サイドタンクなら、カースヘルムをメルトエッセンスで止めることが多いですが、JGは中立を狩る速度に直結するので完成させて良いです。

ヴァルキュリアブレスは、相手によって聖光の鎧と選択。サンダーベルトは固定での物理防御枠です。

カリナの立ち回り

最序盤

カリナの最序盤は、パッシブの割合ダメージによって強い部類に入ります。

そのため、ストーンタートルは積極的に狙って行きましょう。敵ミッドラーナーが寄ってきた場合は組み付いてダメージトレードを仕掛けましょう。

ジャングラーは、中立モンスターで回復出来ますが、ミッドレーナーは回復力が乏しいので有利なトレードになります。

序盤

カリナの序盤は、如何に最初のキルを取るかにかかっています。狙いやすいゴールドレーンを中心にガンク優先で動いて行きましょう。

最初のキルが取れたらそのレーンを崩して、自分が育つように立ち回って行きます。

基本的な考え方として、レーン主導権のあるサイドの相手ジャングルは低リスクで荒らせるので積極的に狙いたいです。

中盤以降

集団戦でのカリナの立ち回りは基本的に後入りです。これは育っていても変わりません。

敵が削れて、カリナのフルコンボで落とせるまたは、敵が前のめりになったら横 or 裏から仕掛けて行きましょう。

掃討戦に持ち込めるならULT連打で崩しに行って、まだ分からない時はULTで離脱を図る形です。

まとめ

モバレのアサシンキャラ、カリナの解説をしてみました。

カリナは、対象指定でスキルが当て易く初心者にもおすすめのキャラになっています。

初心者専用キャラという訳ではなく、2022/5/2時点でミシ+400帯で70%banとop枠となっている為これを機に使ってみてください。

他のキャラ解説記事も書いているので良ければ読んでみて下さい。

その他記事リンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

yayakona

元Gレジェ110のソロランカー。 S23でソロランGミシ達成。 単純なキャラを好み、ミクロではなくマクロで戦っているので、立ち回りには自信あり。

-ヒーロー解説
-, ,